なかなかスッキリしないお天気が続いていましたが、
東京でもついに梅雨明けしましたね!☀
(例年より一週間遅いのだそうです。どうりで雨が長かった…)
そんなお天気の中、タイラカのひまわりは順調に成長中…
…ではありますが、
前回お伝えした通り、より一層の成長を願って間引きいたしました。
どれも元気に育っていますが、よくよく見ると個体差が。
泣く泣くではありますが、ちいさいものにはここでお別れ。
こちらのよく切れる千吉ばさみで・・・
ちょっきんと✂
こんな感じで少しだけ数を減らしました。
もう蕾のもとのような形ができているので、開花まであと少しかと!
気温が一気に上がってきたこともあり、ここからの成長が楽しみです。
そして一方の大輪ひまわりは…
少し目を離したすきに元気をなくしてしまいました…
ごめん…!!(涙)
今回植えるにあたり、色々な方のブログや記事を読んだのですが
そこでは「2メートル以下なら支柱はなくても大丈夫」とのこと。
いやでも・・・自立できてないしな・・・
と思い、ひとまず応急処置的に支えてみました。
最後に肥料も添えておきました。
これが良いほうに転ぶか不安は残りますが…
日差しと気温に任せようと思います!
ふと昨年の開花が気になり遡ってみたところ、
8/31に開花のご報告をしていました。
ということは、これはまだまだ折り返し地点!
ここからまたしっかり観察していきたいと思います????????
ひとまず大輪ひまわりの回復を祈るばかりです…!