新年あけましておめでとうございます。
昨年はどんな一年となりましたでしょうか。
弊所ブログにおいては
引き続き六法全書を収集し、
さらに多くの百人一首を法律で読み解き、
無事にひまわりも咲き、
新しいシリーズの記事の執筆が始まり、
とても実りのある年になったのではないかと思います。
今年も充実した記事をお届けできるよう努めてまいります。
さて。
新年のご挨拶をしているということは・・・
そうです。
愛宕神社へ初詣に行ってまいりました。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05342_v-644x836.png)
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05343-644x429.jpg)
お天気もよく、また行動制限のない年末年始もあってか
近隣企業の方々などが参拝にいらしており、賑やかな雰囲気でした。
そして、待ち構えている出世の階段。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05345-644x934.png)
毎年、体力測定のような気持ちで挑んでいますが
昨年のほうがもっと楽々上れていたような・・・
途中で少しふらつきましたが、すぐ隣にヒールで上っている方を発見。
そんな姿に鼓舞されまして、休まず上り切ることができました。
次はよりサクサクと上れるよう、今年も運動に励みたいと思います。
そんなこんなで境内までたどり着き、
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05346-644x429.jpg)
見上げると、すぐそばにはオフィスビルが数々並んでいます。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05350-644x429.jpg)
私の身長が足りず、カメラに収めることができませんでしたが
お社のすぐ後ろにはオークラ東京もあります。
「こんなオフィス街で神社に行けるなんていい場所だよな~」
なんて思っていましたが、
すぐ近くの虎ノ門・金刀比羅宮、
CMなどでも登場する日本橋の福徳神社(芽吹稲荷)、
思い返してみると結構ありました。どちらも雰囲気が素敵ですよね。
そのうちの一か所である愛宕神社の近くで働けるのは、何だか嬉しいです。
そんなことを考えながら、無事にお参りも終了。
帰りはお馴染みの「女坂」を下りました。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05354-644x429.jpg)
こちらは上りに比べれば多少緩やかなのですが、
年始からの寒さで、並んでいる間にすっかり冷え切ってしまい・・・
かじかんで感覚を失った足先で、恐々必死に下ることとなりました。
来年はカイロ必携で臨みたいと思います。
下へおりると、とても良い角度で陽が射しており
ますます晴れやかな気持ちで初詣を終えることができました。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2023/01/DSC05355-644x429.jpg)
2023年もまた良い一年にすることができるよう、頑張っていきたいと思います。
今年も弊所及び当ブログをよろしくお願いいたします。