新年あけましておめでとうございます。
今年も様々な記事をアップできるよう尽力してまいりたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、今年もスタートは愛宕神社への初詣です。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05094-644x966.jpg)
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05096-644x429.jpg)
そういえば。
今までは気が付かなかったのですが、狛犬の前にこんな表示が。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05098-644x966.jpg)
確かに、よい運動だと思う気持ちは分からなくもないですが…
神様の前ですから、敬意をもっての上らねばなりませんね。
狛犬も目を光らせています。
というわけで今年も「出世の階段」を上っていきます。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05099-644x966.jpg)
傾斜は40度、全部で86段あり、「男坂」とも呼ばれています。
これまでは息を切らして必死に上っておりましたが、
今年はなんだか軽やかに上ることができました。昨年の運動の成果でしょうか?
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05100-644x429.jpg)
サクッとたどり着くことができました。上まで来ると気持ちが良いです。
近隣企業の方たちもお参りに来ており、またお天気に恵まれたこともあって
晴れやかな気持ちでスタートを切ることができました。
帰りは脇にある「女坂」を通りました。
ここを下りることで良縁を授かり、
愛宕神社の火の神様が厄を焼き切ってくれるのだそうです。
男坂に比べれば多少緩やかですが、
下りなのでヒヤヒヤしながら慎重に足を進めました。
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05104-644x966.jpg)
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2022/01/DSC05107-644x429.jpg)
入口のすぐ横にたどり着きました。今年の初詣も無事終了です。
今年は寅年ということもあり、「トライ」する年、なんてよく言われております。
当ブログでも様々な挑戦ができるよう、2022年も頑張ってまいります。