これまで、全3回にわたってお伝えしてきた『六法全書探しの旅』。
読んでくださっていた方に、とても嬉しいご報告です!
(…え?そんな話あったのって?そんな方はぜひこちらへ。)
どれだけインターネットを駆使しても・・・
どれだけ歩き回って探しても・・・
なぜだか見つからなかった昭和54年と昭和56年の六法全書。
この度、無事に昭和54年版を入手することができました!
六法のことをすっかり忘れてお昼ご飯を食べていたある日、
六法探しにてお邪魔したうちのある書店さんが
入荷の連絡をくださったのです。
思わぬ朗報に事務所一同(特に筆者)歓喜!!
後日、無事手元に到着しました。
まりえ先生にもさっそくご報告。
やっと会えた六法に思わずにっこり。
頑張って探した日々が報われます…(涙)
六法全書を前にこんなに笑顔になるのは、
日本中でまりえ先生しかいないのでは…!
というくらいの素敵な笑顔を見せてくださいました。
散々眺めたのち、最終的に棚へ収まりました。
なかなか出会えなかったせいか、なんだか輝かしく見えます。
ちなみに弊所、実は古い六法全書もいくつか揃えております。
まるで博物館に並んでいそうなヴィンテージ感……
古いものは明治から、様々な出版社の六法全書があります。
現在は有斐閣しか出版していませんが、
昔はこんなにも多様なデザインが存在したんですね。
なんだかレトロで素敵です。
もし古書店などで見かけた際には、ぜひ手に取られてみてはいかがでしょうか。
さて。
残るは昭和56年版です。
着実に揃ってきていますので、このまま順調に手に入ることを願うばかり。
まぼろしの六法全書、果たしてどこに眠っているのでしょうか……
このシリーズ、まだまだ続いていく予感がいたします…!