みなさん、ワイルドフラワーをご存知ですか?
私も知らなかったので、さっそく調べてみました。
シダ類や樹木を含む野生の草花の総称を「ワイルドフラワー」と呼びます。大地いっぱいに広がる色とりどりの可憐な花からユニークな形をした植物までその種類は実に様々で、野性味あふれるナチュラルな草姿が魅力です。
(Do!Magazineより)。
どんな植物か言葉で説明するのがやや難しいですが、
個人的には
「SNSでよく見かける、種類は分からないけどおしゃれな植物」
というのがイメージであり感想です。
ネットで検索して出てくる画像を見れば「あ、これね!」となります。
気になった方はぜひ調べてみてください。
(昨今ドライフラワーやウェディングブーケにするのが人気なのだそうです)
夏も終わり、やっと涼しく(寒いくらい)なってきましたので
タイトル通り、ひまわりに次いでワイルドフラワーを植えました????
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2019/10/DSC04401-e1571298645198-644x966.jpg)
「おもいっきり花を楽しみたい方に」とのこと。
ふむふむ・・・楽しめるように頑張って育てなければですね!
気になる種ですが、
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2019/10/DSC04404-644x429.jpg)
こんな感じ。
販売元によれば
このハイドロカラーミックスには、西洋のこぎり草、花菱草、アリッサム、シレネ、クローバーなど、乾燥に強く、グラウンドカバー向きの草丈が低い一年草と多年草の混合。
とのことで、数種類の種が混ざっているんですね。
(私は見た目がちょっとだけ苦手でした…細かい集合体が苦手な方はやや注意です…)
実際同じ種を植えた方のブログなど拝見すると
どの種類も、明るくて小ぶりで可愛らしい花ばかりが咲く模様。
これはかなり楽しみです✨
![](http://himalaya.tokyo/ta/wp-content/uploads/2019/10/DSC04410-644x429.jpg)
ひまわりの時同様、3つの植木鉢にまきました。
(ここまではスムーズにできるようになりました)
寒くなる季節ですが、どれもきれいに咲くことを祈るばかりです。
ちなみに・・・
ワイルドフラワーの種まきのタイミングは年2回あります。
秋:9月~10月に種まき → 3月~8月開花
春:3月~5月に種まき → 6月~10月開花
といった感じですので、観察は来夏まで続きそうです。
残りの種も、また春にまいてみようかと思います。